びっくりおいも
前回は、「5といったらさつまいも」のおはなしをご紹介しました。
今回は、
「びっくりおいも」のパネルシアターをご紹介します。
といっても絵は手元にないので、おはなしだけですが…(^^ゞ
ちょっとだけパネルの場面がありました。ここをポチッとしてご覧下さい。
このおはなしは、
“大きなカブ”の、さつまいもバージョンです。
子ども達も、聞いていくうちに
「あれ?大きなカブ?」 とお友達とヒソヒソ…。
ある所におじいさんがいましたよ。
「もうそろそろ、おいもがとれるころだ」
畑に行ったおじいさんはびっくり
1本だけ大きなサツマイモのつるがありました。
おじいさんは
ふかしいもが大好きなので、こんなかけ声でおいものつるを引っ張りました。
♪ うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~
ふかしいもは おいしいよ (ソレ!)
うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~ ♪
おいもは抜けないので、おばあさんを呼びました。
おばあさんは
やきいもが大好きです。
♪ うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~
やきいもは おいしいよ (ソレ!)
うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~ ♪
まだ抜けません。
大学いもが好きな
孫の太郎 ・おいもの天ぷらが好きな
ぶたのぶー吉
スイートポテトが好きな
うさきのピョンタ ・ おさつチップスが好きな
にわとりのこっこ に
次々に手伝ってもらいます。
それでも おいもは抜けません。
すきなおいもの料理が食べられずにがっかりするみんな。
そこへ ありさんが出てきて、子ども達からは
「ありじゃ~、無理無理」 の声が…。
ありさんは、力持ちの うすさん を呼んできます。
おじいさんの後ろにおばあさんが、おばあさんのうしろに孫の太郎が、
孫の太郎の後ろにぶたのぶー吉が…、
うすとありもつながって、みんなでおいものつるを引っ張ります。
♪ うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~
おいもはなんでもは おいしいよ (ソレ!)
うんとこどっこいしょ~、うんとこどっこいしょ~ ♪
大きな大きなおいもが抜けました~
お・し・ま・い
動物の名前は、私達が考えました。
台本には、ぶたを呼びました・ウサギを呼びました となっていますが、
名前を呼んだ方が親しみがわく気がします。
うんとこどっこいしょ~は、途中から子ども達も一緒に歌います。
秋の季節にかかせないおはなしになっています
関連記事