2011年03月04日

諸手続き

3月のおはなし会は、ブラックパネル『くもの糸』を中心に組み立てます。

昨日はナオさんのお宅におじゃまして、よっこさんと3人で打ち合わせをしました。

その後 よっこさんと二人であっちこちに…。

1、まずは富ヶ丘公民館。

  おはなし会で使う紙芝居などを持ってきました。

  そして次年度のおはなし会について、副館長さんと児童担当の先生とお話しをしました。

  それから、ボイラー室に置かせていただいている荷物、他に置き場所がないか相談したのですが、

  どこもないとの事…。

  公民館は原則としてサークルの荷物を置けない事になっているのに、

  特別置かせていただいているので、無理は言えない…。

  でも、狭いし重油の匂いが絵本紙芝居にしみ込んで臭い…。

  他に置き場所がないので、仕方がないですねicon10

2、特別養護老人ホーム和風園へ。

  毎週水曜日にお邪魔しておはなし会をさせていただいていたのですが、

  行く人数が確保できなくなったので、次年度からは隔週に変更をお願いしました。

  できれば現状どおりお願いしたいと、ありがたいお話しをいただき 嬉しかったです。

3、大和町もみじヶ丘児童館へ

  月1回学童向けのおはなし会をさせていただいていたのですが、

  こちらは3月で終了させていただく事になりました。

4、10時半からいろいろ始めて、この時点で1時半…。

  近くのお店でランチタイム~face02

5、富谷町社会福祉協議会へ

  4月からのボランティア保険の手続きをしました。

  虹の声とオアシスルームと個人ボランティアさん4人分…。

  頼まれたのでまとめて手続きをするのに、よっこさんと二人で何枚も書類を書いて、

  けっこう時間がかかりました。

6、宮城県図書館へ

  これは、虹の声の用事ではなく、自分が読む本を借りに行きました。

よっこさんの運転する車で全部回ってもらい、帰宅したのが午後4時…。

一日がかりでした。

サークルの人数が減り、皆さん年をとって自分や家族の体調、孫の面倒を見る、仕事をする等など

いろんな事情があり、活動を縮小せざるを得なくなりました。

和風園さんともみじヶ丘児童館さんには長い間お世話になり、申し訳ないのですが

残念がっていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も、無理せずできる範囲で細く長く活動を続けられたらいいと思っています。

昨日 「くもの糸」の練習ができなかったので、今日練習をしますチョキ


Posted by 虹の声 at 09:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諸手続き
    コメント(0)