スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2015年01月20日

20周年

平成6年10月に発足した 図書ボランティアサークル『虹の声』

平成16年10月で 20周年になりました。

そして先日20周年のつどいを 行いました。

20年です~♪

その年に生まれた子どもが 成人したわけでして、長い年月ですよね。

発足した当時から在籍している人が5人。

当時30代だった私は50代に、50代だった方々は70代になりましたface02

 こんな感じに記念誌を作りました。

 20年のあゆみが載っています。

 皆さんに一言ずつ

 書いていただきました。

 それから写真。

 作った作品や公民館祭りの時の

 写真を載せました。



  
つどいは、なおさんの開会のあいさつで始まり、会長あいさつ、朝ちゃんが音頭をとってジュースで乾杯cocktail

記念誌を見ながらしばしの 歓談。

それから、パネルシアター・昔話・絵本などなど、それぞれが選んだものを一人ずつ発表。

みなさんとってもお上手で、楽しい時間を過ごすことができました。

その後ケーキを食べながら休憩して、定例会。

20周年を迎えた虹の声の今後について、話し合いました。

活発に意見交換が行われ 決まったことは、

『次年度は公民館へのサークル登録は行わない。

虹の声の名前はそのままに、活動を継続できる人たちで再編成をする。』

ということです。

いままで通り 読み聞かせを続けますので、今後とも虹の声をよろしくお願いいたしますm(__)m



  


Posted by 虹の声 at 11:59Comments(0)できごと

2014年09月02日

8/25定例会と9月の活動予定

夏休みも終わり、活動開始です。

が…、休み明けの定例会 参加者4名…。

全員参加してくれると10名なのですが、お仕事している方が4名いるので仕方がありませんね。

1、7月の活動報告

  1か月も前のことなので、忘れちゃった~♪

  活動報告を読みながら一生懸命思い出しました。

2、9月の活動予定

  ☆ 学童対象おはなし会

      あけの平公民館 おはなし広場  9月12日(金)15:30~16:00 

      日吉台公民館おはなし広場  9月18日(木) 15:30~16:00 

   ☆ 乳幼児対象おはなし会

      日吉台公民館おはなしおいでよ 9月11日(木) 11:00~11:30

      富ケ丘公民館おはなしタイム   9月19日(金) 11:10~11:40

      上桜木ママクラブ          9月25日(木) 10:30~11:00

  ☆定例会

      次回定例会は第5月曜日9月29日(月)10:00~ 富ケ丘公民館第2会議室です。

3、連絡・協議事項

  ①JPIC読み聞かせサポーター実践講座のご案内
     詳細は会長に問い合わせ。
     参加希望者は各自申し込んで下さい。

  ②虹の声20周年について
     夏休み中に、会長・副会長・記念誌担当の3人で打ち合わせを行いました。

     日時 平成27年1月17日(土)13:00~16:30

     場所 ベルサンピアみやぎ泉

     内容 記念誌発行、公民館祭り舞台発表DVD上映など

4人しかいなくても、しっかりと話し合いをしました。





  

  


Posted by 虹の声 at 13:21Comments(0)できごと

2014年07月23日

今日は子ども園でおはなし会

暑い一日でしたね。

今日は大衡万葉子ども園さんにお招きいただきました。

入園前の小さいお子さん対象のおはなし会です。

夏休みのなので、ちょっと大きいお兄さんお姉さんも一緒に聞いてくれました。

自己紹介をして、

まずはみんなで一緒に手遊びです。

♪とんとんとんとん ひげじいさん ビヨ~ン

 とんとんとんとん こぶじいさん ポロッ

     :

 キラッキラッキラッキラッ 手はおひざ~♪

おはなしのはじまりはじまり~拍手

大型絵本 ぴょ~ん

ペープサート こぶたぬきつねこ

 ♪ こぶた~(こぶた~) たぬき~(たぬき~) きつね~(きつね~) ね~こ~(ね~こ~)

  ぶぶぶ~(ぶぶぶ~) ぽんぽこぽん(ぽんぽこぽん) こんこん(こんこん) にゃーお~(にゃーお) ♬

  ここまでは定番ですが、その後ナオさんがこぶたと言ったら

  みんなは鳴き声を言いましょうと言うことで、

  こぶた~(ぶぶぶ~) たぬき~(ぽんぽこぽん) きつね~(こんこん) ね~こ~(にゃーお~)♬

  難しかったけど間違えないで言えました。

それから、

 パネルシアター たまごがコロン あれあれ

子ども達へのおはなしはここまで。

その後 ナオさんがお母さんたちへ読み聞かせについてちょっとだけお話しをさせていただきました。

最後はみんなが絵本を手にして自分で見たり、ママに読んでもらったりしてお終い。


  


Posted by 虹の声 at 16:48Comments(0)できごと

2014年06月26日

6/23 定例会

6月の定例会。

事前に欠席の連絡を頂いた方3名、当日の朝急に都合が悪くなった方1名。

もともと人数の少ないサークルなので、定例会参加者は3人だけ?

寂しいなと思いつつ公民館に行くと、用事を済ませて遅れた方も含めて5人参加。

良かった~♪

1、6月の活動報告

2、6月の活動予定

   ☆ 新規依頼 富谷小学校1・2年生

             大衡万葉子ども園
3、7月の活動予定

   ☆ 学童対象おはなし会

      成田公民館 おはなし広場  7月10日(木)15:00~15:30
 
      あけの平公民館 おはなし広場  7月11日(金)15:30~16:00 

      日吉台公民館おはなし広場  7月17日(木) 15:30~16:00 

   ☆ 乳幼児対象おはなし会

      日吉台公民館おはなしおいでよ 7月10日(木) 11:00~11:30

      富ケ丘公民館おはなしタイム   7月18日(金) 11:10~11:40

      大衡万葉こども園          7月23日(水) 10:30~11:00

  ☆ その他のおはなし会

      富谷小学校1・2年生  7月14日(月)3・4時間目

  小学生のおはなし会はブラックパネル「ブレーメンの音楽隊」を中心に、

  おはなしを組み立てたいと思います。 




    
会員募集中

  私達と一緒に、読み聞かせをしませんか。

  経験はいりません。

  赤ちゃんからお年寄りまで、いろんな方達におはなしをお届けして、
  笑顔と元気を、もらっています。


+++++++++++++++++++++++++

図書ボランティアサークル 虹の声

問合せ:nijino_koe@yahoo.co.jp

+++++++++++++++++++++++++
 

  


Posted by 虹の声 at 15:03Comments(0)できごと

2014年06月25日

6/20 午前中2ヶ所

この日は 午前中に2ヶ所でおはなし会をさせていただきました。

まずは、富ケ丘小学校にて 学校と地域をつなぐ活動で 『地域の人のおはなしを聞く会』。

一年生対象です。

内容は、

 紙芝居 おとうさん

   スマトラのおはなし。
   マンガラングリーンベクーという魔物が出てきます。
   6月は父の日があったので、このおはなしを選びました。

 昔 話 だんごだんご

  だんごを初めて食べたお爺さんが、だんごという言葉を忘れないように急いで家に帰るのですが…。
  途中で だんごが違う言葉になってしまうと、子ども達が 「だんごだよ」と教えてくれましたface02 
  朝ちゃんが昔語りのお婆さんになりきって 語りました。

 大型絵本 くじらだ

  くじらを見たことも聞いたこともない島国の人達。
  くじらが食べられるものだとしるやいなや、みんなで探すのですが見つからず…。
  最後に見つかったくじらは~♪
  意外な展開に 子ども達から歓声があがりました。

ブラックパネル ブレーメンの音楽隊

   カーテンを引いて電気を消して、暗くなった部屋の中に
   ブラックライトに照らされて絵が浮かび上がります。
   良く知っているおはなしも目先を変えると 新鮮になり、聞き入ってくれました。

子ども達の笑顔とありがとうございましたの言葉に元気をもらい、学校を後にして 次の目的地へ。

行く前に、なおさんのお宅にお邪魔して ローズヒップティーで喉を潤しましたface02

それから富ケ丘公民館へ。

乳幼児対象のおはなし会です。

2組4名の親子さんが遊んでいました。

私たちが入って行くと、おもちゃを片づけて 大きなブロックを椅子にして聞く準備をしてくれました。

内容は

 手遊び 「とんとんとんとん ひげじいさん」


 紙芝居 「まるいものなんだ?」

 絵 本 「だるまさんが」

 パネルシアター 「いないいないばあ」

人数は少なかったですが、その分子ども達と言葉のやりとりをしながら、

おはなしを進めることができました。

子ども達のたくさんの笑顔をもらい、とっても楽しい一日になりました。

   
     

  


Posted by 虹の声 at 11:42Comments(0)できごと

2014年05月26日

定例会&6月の活動予定

今日は月に一回の定例会。

4名参加…、ちょっと寂しい定例会でしたが、議題はしっかり話し合い、

練習もしました(^_^)v

1、5月の活動報告

2、連絡事項

    公民館祭りの日程がわかりました。

3、6月の活動予定

   ☆ 新規依頼 富ケ丘小学校1年生

   ☆ 学童対象おはなし会
 
      中央公民館 おはなし広場  6月9日(月)15:30~16:00 

      富ケ丘公民館おはなし広場  6月13日(金) 15:45~16:15 

   ☆ 乳幼児対象おはなし会

      日吉台公民館おはなしおいでよ 6月12日(木) 11:00~11:30

      富ケ丘公民館おはなしタイム   6月20日(金) 11:10~11:40

      上桜木ママ広場           6月26日(木) 10:30~11:00



    
会員募集中

  私達と一緒に、読み聞かせをしませんか。

  経験はいりません。

  赤ちゃんからお年寄りまで、いろんな方達におはなしをお届けして、
  笑顔と元気を、もらっています。


+++++++++++++++++++++++++

図書ボランティアサークル 虹の声

問合せ:nijino_koe@yahoo.co.jp

+++++++++++++++++++++++++
 
  


Posted by 虹の声 at 15:58Comments(0)できごと

2014年05月10日

子どもの本展示会

宮城県図書館の子どもの本展示会に行ってきました。

2013年に出版された児童書がたくさん展示してありました。

たくさんの本に囲まれると、とっても幸せな気分になります。

絵本を手に取って、笑顔がこぼれます。

時間を忘れてみていたら、腰が痛くなってきちゃった(^^ゞ

去年は私一人で行きました。

今年は虹の声のメンバー4人で行って、ついでにレストランでお昼を食べてきました食事

明日で終わりです。

興味がある方、ぜひ行ってみて下さい。


  


Posted by 虹の声 at 10:33Comments(0)できごと

2014年04月25日

4/21総会

平成26年度第1回定例会【総会】を行いました。

次第
1、開会
2、前年度会長挨拶
3、協議事項Ⅰ
  ・平成25年度活動報告
  ・平成25年度会計報告及び承認
  ・平成26年度役員紹介及び承認 … 前年度と同じです
  ・平成26年度活動予定
  ・平成26年度予算案及び承認 … 年会費は1,500円
4、連絡事項
  ・定例会は毎月第4月曜日、場所は第2会議室です。
  ・ボランティア保険加入手続きしました。
  ・ラジカセ2台、処分しました。
5、協議事項Ⅱ
  研修について
6、5月の活動予定
7、3月の活動報告
8、その他
9、閉会

こんな感じで きちんと話し合いを行います。
今年度の会員10名、参加者7名、欠席の3名はお仕事で来ることができませんでした。
予算と研修について、活発に意見交換を行いました。
そして最後に、5月のおはなし会の練習もしました。

今年もたくさんの子ども達の笑顔に出会えるといいな~♪
  


Posted by 虹の声 at 15:38Comments(0)できごと

2014年04月11日

各公民館へ

5月からおはなし会が始まります。

今日は老人ホームと町内5ヶ所の公民館を回って、

年間活動予定表とおはなし会のポスターをお願いしてきました。







  


Posted by 虹の声 at 15:59Comments(0)できごと

2014年02月24日

3/22 定例会

毎月第4月曜日に公民館で行っている定例会を、今月は土曜日に行いました。

次年度のことをいろいろ話し合いたかったので、

普段お仕事で参加できない方にも参加してもらうためです。

全員参加とは行きませんでしたが 会員11名中 9名が参加しました。

 まずは 腹ごしらえface02

 場所は大和町の

 ベルサンピアみやぎ泉。

 レストラン四季音に10名入れる

 個室があるんです。

 ゆっくりお食事をしてから

 話し合いをしました。



1、2月の活動報告

2、3月の活動予定  (後日アップします)

3、連絡・協議事項

  ・富ケ丘公民館登録説明会・AED講習会
    2月7日(金)会長参加
 
  ・次年度の活動について
   ①和風園 現行の月2回を月1回第3水曜日に変更。
  
   ②おはなし広場 
    今年度同様隔月。
    曜日変更
      中央公民館    6月8月10月12月3月第2火曜日 → 第2月曜日に変更
                  8月は休む 
      あけの平公民館 5月7月9月2月第2水曜日 → 第2金曜日に変更

       ☆ 変更希望を連絡して了承をもらう。

   ③幼児おはなし会
     変更なし

   ④次年度役員選出
      会 長  今年度と同じ
      副会長    〃
      会 計    〃

   ⑤定例会と練習について
     定例会は変更なく 毎月第4月曜日。
     第1月曜日の練習日をなくし、定例会の時間を13時までにして 練習も行う。

   ⑥社会福祉協議会への登録  する

   ⑦公民館祭り ステージ発表ではなくおはなし会スペシャルにする

   ⑧20周年
    平成6年10月に発足した虹の声なので、20周年になります。
    20周年記念発表会&お食事会を行う。
    記念誌のようなものを作る。  


4、その他

    退会者 1名

    としょかん・メディアテークフェスティバルについて

    日吉台公民館 お楽しみ会、和風園ボランティアのつどいについて

11時から14時まで、美味しいお弁当を食べてから、活発に意見交換をしました。
     


      
次回の定例会(総会)は 平成26年4月21日(月) 10:00 ~

  


Posted by 虹の声 at 10:35Comments(0)できごと

2013年11月17日

ステージ発表

昨日 富ケ丘公民館祭り、ステージ発表が無事に終了しました。

1時集合、車の中で約30分 練習しました~face02

音楽を聞きながらの最終調整、本番直前に “間” とか調整しても できないかも…。

などと思いつつステージに上がりましたが、さすが皆さん 本番に強い!!

いつものおはなし会で人前で話すのは慣れたもの。

ロック調のバックミュージックに合わせて 

「言葉のマジック知ってるかい 上から読んでも下から読んでも同じ意味

 それが回文 回文 か・い・ぶん!!」

客席の反応も良く、「ほ~。」という声や 笑い声も聞こえてきました。

文字を出すタイミングを間違えたらどうしようという不安もなんのその、

ちょっと早かったところがあったけど、それはご愛嬌face02


そして今日 「昨日のステージ発表素晴らしかったよ。」とお褒めの言葉をいただきました。



11人で話すように原稿を作り、一人減り二人減り、その都度原稿を作り直し…。

音楽を探して 編集して…。

文字をどのように出すかいっぱいいっぱい考えて、

3ミリずれた 5ミリずれたと言いながら 模造紙に張り付けて…。

大変なことがいっぱいあったけど、無事に終わってホッと一安心です。





  続きを読む


Posted by 虹の声 at 12:01Comments(0)できごと

2013年11月14日

11/14 リハーサル

16日土曜日、富ケ丘公民館祭りがあります。

今月は2日にあけの平公民館祭り、9日に日吉台公民館祭り、おはなし会をさせていただきました。

そして16日の富ケ丘公民館まつりはステージ発表です。

会員数11名、全員参加を目指してきましたが、最終的に参加するのは5名…。

寂しいかぎりです。

代表が一生懸命 音楽を探して編集してくれました。

「音楽あったほうがいいね。」 「だめ、これは言葉とあわせられない。」 などと 

好き勝手を言うわたくし(^^ゞ

言うは易し するは難し、たった10分弱の発表に10分弱の音楽をいれるのに、

たくさんの時間を要しました。

本当に お疲れ様。

今日は、ステージでリハーサルをしました。

お仕事をしている人も出られるように 夕方4時からでした。

はじめてステージに立って、はじめて音楽を入れて~♪

最初はどうなることかと思いましたが、何度か繰り返すうちに形になってきて 

楽しくなってきた~♪

当日参加できないみねちゃんが、客席で総監督face02

ボリュームや立ち位置など、細かくチェックしてくれました。

さあ、あとは本番を待つのみ。

まだまだ不安はありますが、頑張ります(^_^)v


富ケ丘公民館祭り

11月16日(土)

虹の声の出番は 14時頃の予定です。



  


Posted by 虹の声 at 18:27Comments(0)できごと

2013年11月10日

11/5 打ち合わせ

毎月第一火曜日にしている打ち合わせ&練習。

参加者3名…。

寂しい限りです。

年間計画で1年分の日にちを決めてあります。

お仕事がある方は仕方がないのですが…。

そうでない会員さんは…、その日に他の予定をいれないで 参加して欲しいな~。

優先順位が低いのかな?

打ち合わせと練習は出なくてもいいと思っているのかな?

きちんと打ち合わせをして練習をしなければ、いいおはなし会はできないでしょう?

子ども達の前で読むには 準備が必要でしょう?

ただ行って読んで来ればいいのではないとおもうのですが…。

毎回毎回参加するのは同じメンバー3人…。

一人は、絵本を持ってきて練習しましたが、もう一人は何も持ってこない…。

あれ?何しに来たの?

これでは集まる意味がない。

今後どうするか 検討しなければいけませんね。
  


Posted by 虹の声 at 17:21Comments(0)できごと

2013年10月20日

10/19 公民館祭り練習

11月16日(土)に富ケ丘公民館まつりがあります。

私たち虹の声は今年は 回文に挑戦。

上から読んでも下から読んでも同じ意味、それが回文回文 カ・イ・ブン!!

11名のメンバー全員参加を目指しましたが、一人減り二人減り三人減り…、

結局8名でステージ発表にのぞみます。

原稿を何度書き直したことか…汗

今日は普段お仕事で活動できない人を交えて 練習をしました。

7名参加は 嬉しいですface01

頭でイメージしたのと、実際にやってみるのとでは 大違い。

みなさんに意見を出していただき、あーでもない こーでもないと言いながら、

2時間弱の練習で だいぶ形になってきました。

公民館の大ホール、ステージ上で練習できたのが 良かった。

本番に向けて 各自練習を重ね、何度か合同練習をして より良い発表を目指します(^_^)v  


Posted by 虹の声 at 16:10Comments(0)できごと

2013年09月30日

定例会

本日、9月の定例会を行いました。

参加者5名。

欠席者4名からは事前に連絡あり。

1、9月の活動報告

   学童のおはなし広場、教育的な内容だけではなく、

   単純に楽しめるおはなしを一つ入れてもよかったかも。

   季節のおはなしやお月様のおはなしなど、もう少し内容に工夫が必要でした。

   乳幼児のおはなし会は、参加者が乳児が多いので、もっともっと単純で短いものがよかった。

   反省点が多数あり、今後のおはなし会に生かしましょう。

2、新規依頼

  ① あけの平公民館祭り 11月2日(土)13:45~14:15

  ② 日吉台公民館祭り   11月9日(土)10:20~10:35 2~3歳児対象

  ③ 大衡万葉子ども園   12月4日(水)0~2歳対象 子育て支援

3、10月の活動予定

4、その他

    富ケ丘公民館祭りステージ発表について

       回文原稿配布、立ち位置説明

       練習日 10月19日(土)10時から12時まで、富ケ丘公民館大ホール

  


Posted by 虹の声 at 14:24Comments(0)できごと

2013年09月06日

9/3 打ち合わせ&練習

夏休み終了~!!

9月のおはなし会に何を読もうかな?

定例会で行く場所と分担(絵本・紙芝居など)が決まっているので、

この日は 自分が読むものを持ってきて、お披露目です。

みんなの前で読んで、内容や読み方について話し合いました。

みんなといっても、4人ですが…。

毎月第2火曜日は虹の声の打ち合わせの日と決まっているので、

できれば他の予定を入れないで 空けておいて欲しいな~♪

でも、はしちゃんが復帰、久しぶりに顔を会わせることができて良かったです。  


Posted by 虹の声 at 14:51Comments(0)できごと

2013年07月08日

小学校でおはなし会

今日は富谷小学校さんに行って来ました。

2時間目1年生、3時間目2年制へのおはなし会です。

内容は、先日の富ケ丘小学校1年生と同じ。

紙芝居「やまんばと三人きょうだい」 

     
おはなし「わらぶきやねの家」

    これは わらぶき屋根の家。

    これは わらぶき屋根の家に住んでいるお百姓さん。

    これは…、

    続きはこちらをご覧ください。

大型絵本「一寸法師」

    オリジナル音楽を流しながら 聞いてもらいました。

パネルシアター「大工と鬼六」

     画像はこちらからご覧ください。

     ブラックパネルなのですが、会場の音楽室を暗くすることができなかったので、

     黒板は使いましたが、明るいところで見てもらいました。

     司会者がライトを使わないで見てもらいますと説明すると 「え~!」 と

     残念がる声があがりました。

子どもたちは、おはなしの内容をよくわかってくれて 笑い声があがり 楽しんでもらえて良かったicon06
  


Posted by 虹の声 at 18:53Comments(0)できごと

2013年06月24日

6/24定例会

1、6月の活動報告

2、7月の活動予定

  年間計画では8月の第2火曜日の中央公民館。
  お盆なの、次の週に変更をお願いしたところ…、
  《公民館》 7月か9月にして欲しい。
      ↓   ↓   ↓
  《虹の声》 7月は活動が多いので9月がいい。
      ↓   ↓   ↓
  《公民館》 7月の第2火曜日に決めました。     
      ↓   ↓   ↓
  《虹の声》 了承

  しかし、その後…。
  《公民館》 7月の第3水曜日にして欲しい。
  ???なぜ???
  もちろん公民館の行事の都合なのでしょう。
  検討させていただきましたが、この日は和風園もある日で、行ける人がいない。
  車を出せる人がいないと 行けないと言う事情もあります。
  それでは休ませていただきましょうか?
  できれば休みたくない。
  公民館の近くに住んでいるミネちゃんが一人で行ってくれることになり 一件落着~!!  

  そんなわけで、7月のおはなし広場は、  
   
☆おはなし広場 小学生対象のおはなし会です。

   7月10日(水) あけの平公民館  15:30~16:00 

   7月11日(木) 成田公民館     15:00~15:30 

   7月17日(水) 中央公民館     15:30~16:00

   7月18日(木) 日吉台公民館    15:30~16:00 

                     
☆幼児対象のおはなし会

   7月11日(木) 日吉台公民館 おはなしおいでよ 11:00~11:30

   7月19日(金) 富ヶ丘公民館 おはなしタイム   11:10~11:40

    
   どなたでも参加できます。

   赤ちゃんから、幼稚園入園前のお子さんを連れておいで下さい。


☆和風園 大和町にある特別養護老人ホーム「和風園」の利用者さん向けのおはなし会です。  

  7月 3日 ・ 17日 第1・第3水曜日 10:30~11:30



いずれも入場無料、公民館のおはなし会はどなたでも聞くことが出来ます。

内容は、絵本・大型絵本・紙芝居・パネルシアターなどです。

お子さんと一緒におはなしを聞きに来て下さいm(__)m



☆打ち合わせ及び練習

   7月2日(火)10:00~12:30 富ケ丘公民館研修室

☆定例会

   8月は活動が休みなので、7月の定例会はありません。

   次回定例会は 8月26日(月)です。 


会員募集中

  私達と一緒に、読み聞かせをしませんか。

  経験はいりません。

  赤ちゃんからお年寄りまで、いろんな方達におはなしをお届けして、
  笑顔と元気を、もらっています。


+++++++++++++++++++++++++

図書ボランティアサークル 虹の声

問合せ:nijino_koe@yahoo.co.jp

+++++++++++++++++++++++++
 

   


Posted by 虹の声 at 13:34Comments(0)できごと

2013年06月11日

6/4打ち合わせ&練習

毎月第一火曜日は、その月のおはなし会の打ち合わせをします。。

今月のおはなし会の出し物を話し合い、練習をしました。

それぞれ自分が読みたいものを持ち寄って 読んでみます。

アクセントや読み方など 気になる所があったら意見を出し合って

より良い読みになるように練習をします。

参加者4名。

ちょっとさびしいですが 内容の濃い練習ができました。  


Posted by 虹の声 at 17:43Comments(0)できごと

2013年01月22日

1/21定例会

定例会、昨日で良かったface02

今日みたいな天気だったら 中止にしていたかも…。

参加者5名。

そのうち3名は70代…。

昨日の天気でも、裏道は圧雪状態で危ないので、私が3名様を車で送迎~(^^)v

ミネちゃんも参加予定でしたが、咳がひどいのでお休みと連絡が入りました。

朝ちゃんがみんなに1本ずつたくあん漬けを持ってきてくれて、いいにおいをかぎながら打ち合わせ~face03

1、12月・1月の活動報告。(すでにブログにアップ済み)

2、2月の活動予定(後でアップします)

3、連絡事項

   ①富谷町社会福祉協議会より、ボランティアスキルアップ講習会について。
     「楽しく学ぼう!車椅子のいろは』

   ②次回定例会について
      第四月曜日(2/25)は公民館で確定申告があるため、第三月曜日(2/18に変更)

4、その他

   プルタブとペットボトルのキャップをみんなで集めましょう。
   定例会の時に持参して、まとまった数になったら社会福祉協議会に持って行きます。



会員募集中

  私達と一緒に、読み聞かせをしませんか。

  経験はいりません。

  赤ちゃんからお年寄りまで、いろんな方達におはなしをお届けして、
  笑顔と元気を、もらっています。


+++++++++++++++++++++++++

図書ボランティアサークル 虹の声

問合せ:nijino_koe@yahoo.co.jp

+++++++++++++++++++++++++
 
  


Posted by 虹の声 at 09:37Comments(0)できごと