2011年09月08日
嬉しい問い合わせ
おはなし会についての問い合わせがありました。
「何歳くらいから 参加できますか?」と。
お母さんが 読み聞かせに興味を持って下さったことに とても嬉しくなりました
こちらから 年齢指定はしていません。
ただ、対象年齢によって おはなしの内容を決めています。
乳幼児向けのおはなし会は、赤ちゃんから幼稚園入園前のお子さん向け、
おはなし広場は 小学校低学年向けの お話です。
でも、大人が聞いても楽しんでいただけると 自負しています。
問い合わせて下さった方は、4ヵ月の赤ちゃんがいるのだそうです。
集団でのおはなし会で 4ヵ月のお子さんがどこまで理解できるかはわかりませんが、
音としてとらえることはできると思います。
もう少し大きくなると、手遊びや歌の時に、リズムをとるように体を動かしたり、
笑顔が見られたりするようになります。
泣いている場面の紙芝居で、本当に泣き出したお子さんもいました。
だいぶ前になりますが、3~4ヵ月検診で ブックトークをさせていただいたことがあります。
赤ちゃんだから 何もわからないということは ないと思います。
優しい声で語りかけることが 大切だと思います。
おはなし会の途中で泣いても、うろうろ動き回っても、おもしろくなかったら帰っても、
いっこうにかまいません。
お母さんが興味があったら、お子さんを連れてお出かけ下さい。
そこから、人との出会い・絵本や紙芝居などおはなしとの出会いが生まれると 思います。
今日9月8日(木)11:00~ 日吉台公民館で乳幼児向けの「おはなしおいでよ」があります。
他の公民館のおはなし会は こちらをご覧ください。
「何歳くらいから 参加できますか?」と。
お母さんが 読み聞かせに興味を持って下さったことに とても嬉しくなりました

こちらから 年齢指定はしていません。
ただ、対象年齢によって おはなしの内容を決めています。
乳幼児向けのおはなし会は、赤ちゃんから幼稚園入園前のお子さん向け、
おはなし広場は 小学校低学年向けの お話です。
でも、大人が聞いても楽しんでいただけると 自負しています。
問い合わせて下さった方は、4ヵ月の赤ちゃんがいるのだそうです。
集団でのおはなし会で 4ヵ月のお子さんがどこまで理解できるかはわかりませんが、
音としてとらえることはできると思います。
もう少し大きくなると、手遊びや歌の時に、リズムをとるように体を動かしたり、
笑顔が見られたりするようになります。
泣いている場面の紙芝居で、本当に泣き出したお子さんもいました。
だいぶ前になりますが、3~4ヵ月検診で ブックトークをさせていただいたことがあります。
赤ちゃんだから 何もわからないということは ないと思います。
優しい声で語りかけることが 大切だと思います。
おはなし会の途中で泣いても、うろうろ動き回っても、おもしろくなかったら帰っても、
いっこうにかまいません。
お母さんが興味があったら、お子さんを連れてお出かけ下さい。
そこから、人との出会い・絵本や紙芝居などおはなしとの出会いが生まれると 思います。
今日9月8日(木)11:00~ 日吉台公民館で乳幼児向けの「おはなしおいでよ」があります。
他の公民館のおはなし会は こちらをご覧ください。
Posted by 虹の声 at 09:50│Comments(0)
│できごと