2014年11月06日
11/2 日吉台公民館祭り
1日のあけの平公民館祭りは、学童向けのおはなし会でしたが、
こちらは乳幼児向けのおはなし会です。
9:45~10:までの15分間、パパママのお膝にだっこされたちびっこ達が20組位かな~?
緊張しまくりで、人数を数え忘れてしまいました^_^;
内容は、
ペープサート ふうせん ふわふわ
黄色い風船がふわっふわっふわっ! ひよこちゃんの所に飛んでった~♪








↑ これ、茶色なのですが オレンジ~と言われて 焦ってしまいました。


大型絵本「おべんとうバス」
バスにのってくださ~い。
ハンバーグ君。
はーい。
おかずさん達が次々に
バスに乗っていきます。
ちょっと幼い内容かとも思いましたが
月齢の低い子どもも聞けるように
選びました。
宮城県図書館から
借りてきました。
そして いないいない ばあ




最後に ブラックパネルおばけなんてないさ
自分で歌いながら演じればいいのでしょうが、私も代表も歌は苦手なので CDをかけました。
ちょっとテンポが速かったので、両側に立って二人で絵を出しました。
代表が 最初と最後に ヒューと効果音を入れてくれたので、
おばけの感じがとっても良く出て、楽しんでもらえたと思います。
公民館のブラックライトをお借りしたのですが、絵がとっても綺麗に光りました。
2人で行ったのですが、テーブルを動かしたり、部屋を暗くしたりするスタッフが必要でした。
普段のおはなし会もそうですが、演じる人だけでなくて裏方さんも行って、
他の人がするおはなしを見て勉強することもできるといいなと 思います。
お子さんの姿がパパママの間に隠れてしまい、大人に向かっておはなしをしている感じで
とっても緊張しましたが、楽しかったです(^_^)v
こちらは乳幼児向けのおはなし会です。
9:45~10:までの15分間、パパママのお膝にだっこされたちびっこ達が20組位かな~?
緊張しまくりで、人数を数え忘れてしまいました^_^;
内容は、
ペープサート ふうせん ふわふわ
黄色い風船がふわっふわっふわっ! ひよこちゃんの所に飛んでった~♪








↑ これ、茶色なのですが オレンジ~と言われて 焦ってしまいました。


大型絵本「おべんとうバス」

ハンバーグ君。
はーい。
おかずさん達が次々に
バスに乗っていきます。
ちょっと幼い内容かとも思いましたが
月齢の低い子どもも聞けるように
選びました。
宮城県図書館から
借りてきました。
そして いないいない ばあ




最後に ブラックパネルおばけなんてないさ
自分で歌いながら演じればいいのでしょうが、私も代表も歌は苦手なので CDをかけました。
ちょっとテンポが速かったので、両側に立って二人で絵を出しました。
代表が 最初と最後に ヒューと効果音を入れてくれたので、
おばけの感じがとっても良く出て、楽しんでもらえたと思います。
公民館のブラックライトをお借りしたのですが、絵がとっても綺麗に光りました。
2人で行ったのですが、テーブルを動かしたり、部屋を暗くしたりするスタッフが必要でした。
普段のおはなし会もそうですが、演じる人だけでなくて裏方さんも行って、
他の人がするおはなしを見て勉強することもできるといいなと 思います。
お子さんの姿がパパママの間に隠れてしまい、大人に向かっておはなしをしている感じで
とっても緊張しましたが、楽しかったです(^_^)v